닫기

연락처
기념재단
TEL. 063-530-9400
박물관
TEL. 063-530-9405
기념관
TEL. 063-530-9451
Fax.
063-538-2893
E-mail.
1894@1894.or.kr

동학농민혁명기념재단 사료 아카이브 로고

SITEMAP 전체메뉴

1차 사료

사람이 하늘이 되고 하늘이 사람이 되는 살맛나는 세상
  • 기사명
    本隊水陸より並び進む
  • 이미지
    prd_0140_023 ~ prd_0140_024 (199 ~ 200쪽) 이미지
  • 날짜
일러두기

本隊水陸より竝び進む

同二十七日の淀川丸は、一團の志士を日本より釜山に運べり、鈴木、大原、內田、大崎、日下、
時澤は、午前十時躍然として居留地に入れり。彼等は直に山紫水明閣に相會し、共
に與に前途の計を議せり、爆藥掛鐵砲掛、輜重掛、醫藥掛は、各各相別れて己が任に走
れり、百般の準備は、旣に成る。彼等は乃ち世の嫌疑を薄ふせんか爲めに、殊更其徒を
水陸二隊と後進軍の一隊とに分ち、各各行路を別にして船馬竝び進まんとす。大
原、內田、白水、千葉、大久保、日下は富民洞の捷路より走つて、多太古城の夜望臺下に出
で玆に水軍の到るを待ち、水軍鈴木、田中時澤の三人は、倭館南濱の邊より發して絶
影島を繞り、西に折て洛東の河口に達し、更に後進の武田、大崎、西脅等は快馬一鞭、龜
浦路より昌原路に來り會せんとす。水軍は旣に約の如く多太に於て內田一行を
載せ得たり、韓海波靜にして千里疊の如く、洛東江口より加德巨濟兩島の間、或は帆、
或は櫓、忽ち馳せて去つて拂曉馬山の灣に入れり。先發の吉倉も亦是に至つて乎、 此徒と共に南原路を指して馬嘶劍鳴の形勢を張りつゝ進まんとす。

이 페이지에 제공하는 정보에 대하여 만족도를 평가해 주세요. 여러분의 의견을 반영하는 재단이 되겠습니다.

56149 전라북도 정읍시 덕천면 동학로 742 TEL. 063-530-9400 FAX. 063-538-2893 E-mail. 1894@1894.or.kr

문화체육관광부 전라북도청