6月28日
先遣部隊、宇品港を出發
六月二十五日午前廣島▣…▣
遠) 出發當日の光景▣…▣
の艨艟烟を吐いて碇泊す、誰かその解纜の近
きに在るを思わざらん。しかるにこの時は貨
物積載の命下りしも、未だ出兵の令出でず、
ために兵を動かすあたわざりしが、二十三日
夕景に至り、ようやく出兵の命ありし由にて、
直ちに命令の執行に着手し、兵士は夜陰に乘
じて順次宇品に向かい、未明の頃より各自そ
の指定されたる各軍用船に乘り込めり。この
事を聞き、その發程の景況を觀んとて、宇品
港に集い來たりたるものおびただしく、埠頭
ために非常の雜沓を極めたり。兵士竝びに馬
匹の全く乘船し了りしは、二十四日午前十一
時過ぐる頃なりしが、各船の黑烟次第に增し
て、汽力ますます加わり、やがて時辰正午を
報ずれば、各船の甲板齊しく喇叭の響き嚠喨
たり。旣にして汽笛一聲出港を報じ、諸船列
を整え、勇しく西に向かって進航せり。この
日天氣快晴、このほど御着廣の梨本宮殿下を
始め、野津師團長以下の各將校は、棧橋に出
でて、遙かにこの一行を見送れり。
朝鮮特報
京城
特派員 高見龜
招討使の電報 韓曆十三日夜發翌十四日京城着の招討
使より韓廷に達したる電報は左の如し
東徒之散屯各處者皆聚于泰仁邑盡納軍器于官庫自願
退歸而或投戎師一例盡散更無聚屯處從此東徒盡平萬
幸
韓曆十三日夜 招討使電報
全羅道西部の模樣 此頃仁川寄留▣打業田中松之助な
るものが同地方を經由しその模樣を報告せるものあり
揭げて參考に供す
一營業の爲め五月一日仁川發、全羅道林川、古阜、黃
山、江景邊を打㢠り本月六日興德着、九日興德縣を
發し十二里を步して十五日郡山着、十六日午前顯
益號に便乘し十七日午後歸港せり
一途中支那兵の如きものは勿論支那商人にも出會は
ざりし
一日本人には興德に於て釜山より行商せるもの三名
に出會せり
一本月一日頃より興德地方十餘里內外靜穩にして更
に民亂の噂さだもなく六日頃迄は全州に亂民入り
込み居るとの說ありしが其後五六日を過ぎて亂民
も全州より散亂したることを聞込めり
一五月九日顯益號にて郡山へ向け出發したる仁川兵
五十餘人と野戰砲二門は郡山着の儘上陸せず其後
全州監營よりの命令にて本月十六日郡山より直ち
に歸港せり
一興德は縣監あれども最初より何れへも遁走せず今
日とても依然在署せり
一麥作は一般に上出來にて米も近來降雨の爲め植へ
付けも出來此の分なれは豐作ならんと云へり